fc2ブログ

マタタビの徒然草

ダン☆おにとFLASHのことについて書くという強迫観念から開放されるために作成されたブログ。 徒然と書くブログです。

Nemuツールバーの使用感

昨日は祭りの最終日。
ですが夜まで更新がないと告知されてて手持ち無沙汰。
なので「WWWC」の導入を検討してみた。
参考ページ:Tool Tips - WWWC 【凸男さんち】
結果から言うと失敗。ジオシティーズの新広告はやっぱ無理だった。
インフォシークの広告にも役立つかはかなり微妙。

WWWC」の無力を感じたところでかつて利用を断念した
Nemu bar」の利用を検討してみた。
このツールバーはIEに常駐してサイトの更新状況をチェックしてくれる。
更新ページがあると「Nemu bar」の色が変わって教えてくれる。

実は自分のIEには既に「Googleツールバー」と「Yahooツールバー」が
常駐している。(Yahooはメールとオークションのためだけ;)
それで導入を躊躇していた。ジオはチェックできないし・・・
だが、天下の神ツール「WWWC」でもジオがチェックしにくいなら
いいかと思って導入した次第である。使ってみると以外に便利。
以下、その2つが入っていた状態での長所と短所

メリット
・ジオ等はつらいがそれ以外の大手サイト、休眠サイトを入れておいて
チェックできる。blogもいくつか入れてチェックしてる。(RSSは知らないw
・マウスジェスチャが使用できる。といっても自由度はかなり少ない。
だがマウスジェスチャでブラウザが閉じられるだけで革命的に便利。
・サイト内の文字検索が容易にできる。googleツールバーにも似た機能があるが
こちらの場合は下への検索だけでなく「上へ検索」も使用可能。
・検索に「2ch検索」「辞書」「住所から地図」「乗換案内」等がある。
使ってないからよく分からないけど使えるかもしれない。
・IEをリスト化する機能を使うとちょっとしたときにタブブラウザのような
使用感を得られる。当然タブブラウザには劣るが・・・

デメリット
・使わない機能の非表示ができない。
ハイライトとかポップアップブロッカーとか消したくてもできない。
・マウスジェスチャでお気に入りの表示とかして欲しいが無理。
・更新は停止しているので将来が心配

WWWC」なんてどこに置いとけばいいんだ?って方や
タブブラウザを毎回開くのはなんか面倒だって方
タブブラウザにGoogleツールバー導入は面倒って方にはお薦めできます。

「自由度の少なさは便利でもある!」
とここのブログを使っての感想でもあったりします・・・。
ああ、ドレコムはもっとわかりやすかった・・・
スポンサーサイト