fc2ブログ

マタタビの徒然草

ダン☆おにとFLASHのことについて書くという強迫観念から開放されるために作成されたブログ。 徒然と書くブログです。

今さら観測

今日は秋葉原に行ってヘッドホンの延長コードと
ヤフーBBマガジンを調達してきた。
帰りにちょっとばかし一大決心なことをする。

一大決心についてここで語ることはないので
ヤフーBBマガジンの観測結果。
「ああ、載ってた」

前にメールで連絡があったんだけど「載らない場合もあるので」
と書かれてたので大騒ぎはしなかったのですが。
それにヤフーBBマガジン今月号最後に名前変わるし、
ていうかより重要なことはアキハバラデパートまで出向かないと
売っていないというその発行部数の少なさか・・・
ヤフーBBマガジンって名前はメジャーっぽいのに。
ちなみに買わなくてもリンク先のインターネットナンバー入力で
「72777868」と入れれば跳べるのでわかるはず。

紹介のされ方は「DANCING☆ONIGIRI」でした。
ホームページタイトルの紹介はなくアドレスのみ。
むぅ、いいのか他にも大手サイトがあるのに・・・。
なんか納得はいかなかったが買っといた。
載った人だけ買ってもなくなりそうだって言うのは言い過ぎか。
正直、体よく買わされた感じもする。

で、帰りにラーメン屋「山彦」に行った。
「鳥つね」という店の裏のほんとに狭い路地にある店。
新メニュー登場!!と書いてあって赤、白、坦々麺がおすすめらしい。
「坦々麺」を頼んだが、相変わらず繊細な味だ。
あんまり辛くはなかった。矯正の歯に引っ掛かった。
新メニューなんで足したんだろう?と思った。
こんな気ままそうな店でも何かに追われているのか。
まぁいいや。次行くときは白山彦を頂くとしようかな。
スポンサーサイト



新しい力

今までノートパソコンで普通に曲を聴いていて
デスクトップと比べると音が違うなぁと思っていました。
ちなみにうちの環境はかなり特殊です。
「デスクトップPC&ノートPC
 デスクトップ用のモニタはノートPCにマルチモニタにもなる。」
ノートとデスクトップの活用法

デスクトップにはなぜか4スピーカーありますがあんま使いません。
ノートPCを中心に使っています。
今までデフォでいたのですが近頃買い物をしていなかったので
久しぶりにちょっとそこら辺を買い揃えました。
参考にしたのは主に「価格.com」です。
買ったのは
AH-G500(ヘッドホン)
OWL-SP272T(PCスピーカー)

前者は評判とか「イイ!ヘッドホン![e-HEADPHONE]」を見て決定。
今まで、99円ヘッドホンだったので流石に変わりますね;
掲示板で低音が弱いといわれてますが自分にはこれで十分。
メイドの血と過去を刻む懐中時計」はこれでもかなり響きます;
今まであんま音聞かずに作っていたんだなぁと実感。
これで聞いたら「屋根裏の散歩者」はMIDIっぽいかと思ったら
むしろすごかった。MIDIってのがほんと疑わしい出来栄えです。

後者は安め、でかめのスピーカー。評判もいい。
どうせうちの環境では机にスピーカー置けないんで決定
左右つなぐコードが短めだったのでヘッドホンのを使用;
これまでのノートPCと比べるとかなり聞けるようになりました。
でも、譜面作るときはわざと外そうかとかも思案します。
うーん、解像度「1024 x 768」が多勢なの見てもノート多そうですし。

買い物は悩むのが楽しいと思いつつ
選ぶのにけっこう無駄な時間をすごした気がします・・・。

googleツールバーのカテゴリ

さて、3つのツールバーを導入した結果はこんな感じです。
mudai2.jpg

標準ツールバーが「ホーム」「お気に入り」「履歴」だけ;
まぁこれで十分ですから。↑で更新。中止は使わない。

ところでGoogleツールバーのPagerankの右にある
「開いた本(緑)」に気づいたでしょうか?
これはオプション→詳細→ウェブから選べる「カテゴリ」ですが、
あんまり使えないオプションの一つです。
なぜか?登録されてるサイトが異常に少ないからです。
登録されてる「イイ・アクセス」が例外的です。
ある意味、超厳選リンクを渡り歩くのには便利かもしれませんが。

Nemuツールバーの使用感

昨日は祭りの最終日。
ですが夜まで更新がないと告知されてて手持ち無沙汰。
なので「WWWC」の導入を検討してみた。
参考ページ:Tool Tips - WWWC 【凸男さんち】
結果から言うと失敗。ジオシティーズの新広告はやっぱ無理だった。
インフォシークの広告にも役立つかはかなり微妙。

WWWC」の無力を感じたところでかつて利用を断念した
Nemu bar」の利用を検討してみた。
このツールバーはIEに常駐してサイトの更新状況をチェックしてくれる。
更新ページがあると「Nemu bar」の色が変わって教えてくれる。

実は自分のIEには既に「Googleツールバー」と「Yahooツールバー」が
常駐している。(Yahooはメールとオークションのためだけ;)
それで導入を躊躇していた。ジオはチェックできないし・・・
だが、天下の神ツール「WWWC」でもジオがチェックしにくいなら
いいかと思って導入した次第である。使ってみると以外に便利。
以下、その2つが入っていた状態での長所と短所

メリット
・ジオ等はつらいがそれ以外の大手サイト、休眠サイトを入れておいて
チェックできる。blogもいくつか入れてチェックしてる。(RSSは知らないw
・マウスジェスチャが使用できる。といっても自由度はかなり少ない。
だがマウスジェスチャでブラウザが閉じられるだけで革命的に便利。
・サイト内の文字検索が容易にできる。googleツールバーにも似た機能があるが
こちらの場合は下への検索だけでなく「上へ検索」も使用可能。
・検索に「2ch検索」「辞書」「住所から地図」「乗換案内」等がある。
使ってないからよく分からないけど使えるかもしれない。
・IEをリスト化する機能を使うとちょっとしたときにタブブラウザのような
使用感を得られる。当然タブブラウザには劣るが・・・

デメリット
・使わない機能の非表示ができない。
ハイライトとかポップアップブロッカーとか消したくてもできない。
・マウスジェスチャでお気に入りの表示とかして欲しいが無理。
・更新は停止しているので将来が心配

WWWC」なんてどこに置いとけばいいんだ?って方や
タブブラウザを毎回開くのはなんか面倒だって方
タブブラウザにGoogleツールバー導入は面倒って方にはお薦めできます。

「自由度の少なさは便利でもある!」
とここのブログを使っての感想でもあったりします・・・。
ああ、ドレコムはもっとわかりやすかった・・・

歯が痛いし眠れもしないので読んだ本

一昨日は親知らずの抜歯をしたのです。
これからするのは暇つぶしに病院にもってった本の話なのですが・・・。

抜歯といっても手術扱いで「ガガガガッ」って感じで派手に削ってました。
焦げ臭いにおいがぷんとしたし。後で見たら、歯が3つに割れてたし。
抜けた後を縫われて・・・まさか歯ぐきも縫われるもんだとわ。
で、麻酔が弱まってきたら「痛み止めを用心して飲んでたのに」
痛くて痛くて涙が止まらないほどでした。
ふて寝しようかと思ったんだけど痛くて眠れないので
「痛みをひと時忘れるために」小説の続きを読んだという。

読んだのは古典的SFです。
夏への扉 by ロバート・A・ハインライン
弟の本棚に会ったのをちょっと拝借したもの。
病院にいってからちょこちょこ読んでましたが時間忘れるほどに面白かった!
涙が流れるほどだった痛みをこの本のおかげで一時忘れられました。

内容は「親友と恋人に裏切られた失意の天才技術者が
猫とコールドスリープで未来の世界に旅立とうとする・・・」
って所から始まるのですが、まぁ解説はめんどいので省略。
爽やかな読後感でした!とでもいっておきましょう。
読書感想文で微妙に評価されたことあるけど、そもそも長文苦手だし、
今の時代すぐ手を伸ばせば届くところに面白いものが転がってるのに、
それを紹介するのにあーだこーだ言ったりするのは好きじゃない。
絶対とか、かなりとか微妙な表現でおすすめ度を表してるつもりです。
議論ならしたいんですが知らない人に吹っかけても意味ないしー

で、この主人公が「大の猫好き」で猫と一緒に未来に行こうとしたり
他にも、わがままだけど大人なとこが魅力的でした。
ちゃっかりしてるとこもあって、子供に殺し文句言ったりw
超1級のタイムトラベルファンタジーですよ。
一部の特殊な性癖をもつ方は憧れるかもしれないなw