日曜はノンストップ映像ライブとせっかくなので
NHKみんなのうた&デジスタ トーク&ライブに行ってきました。
まっくら森の歌が見られるかと期待したんだけど見られなかった・・・
マクロメディアセミナー「アニメーション界へのビジョン」は名で迷ったけど
土曜のそのイベントこそが真のJAWACONだったと思います。
結局全員の作品流してたし。FLA解説もしてたし。
お客さんでA.e.suckさんがいてちょっと引っ張り出されてました。
で、読む側が(現時点で)見る手段のないものに感想を書くのは
意味なさげですが書き散らしときます。だからこっちなんだけど・・・
JAWACON OP (ルンパロ)
猫と青年(ひらら)
「セロ弾きのゴーシュ」を思い浮かべてしまった。
ほのぼので淡々としててメッセージ性もあってけっこう好きな作品。
無人間 (大沢駿)
何度も繰り返し見ないと意味がわからないと思った。
おそらく創造の世界に飛び込むという話なのだろうか・・・?
宇宙食堂あじよし (FROGMAN)
大掛かりなオープニング・・・
なわりにコントが短すぎる気がします
マリマリ (森野あるじ)
魔法学校の3人組が学校にやってくる台風に立ち向かう話。
くわえタバコのダンディな先生がかっこいい。
Lido 砂の花(ポエ山)
やっぱり砂漠のSFでした。
今度は巨大ロボット?期待させてくれます。
バブルス (512kb)
新訳猿蟹合戦。すいかの木に突っ込みたい。
そしってかにっ子?の表情がとても可愛らしいです。
海からの使者 前編 (のすふぇらとぅ)
カメにたいする表現とかが見てるだけで「痛い」。
のんちゃんはミイラ男状態だし。後編はどうなるんでしょうか・・・
吉野の姫 (丸山薫)
尺が今までになく長くてびっくり。大満足のできでした。
ちびっこい吉野の姫が輝いてます。曲もイイ!
あの桜の木を見上げてるおかっぱは女の子だったのね。
Hairy Baby & Beauty Poo (青池良輔)
青池良輔さんがなぜ第一人者なのかを否応なく感じた。
映画みたいなデキだ!話的にもすごく面白いです。
あとFLA解説としては以下のものを。
JAWACONオープニング (ルンパロ)
無人間 (大沢駿)
Flash Power Session (青池良輔)
で日曜日の方で取り上げられたのは時間の制約上5本。
猫と青年がもう一回見たかったなぁ・・・
JAWACON OP (ルンパロ)
バブルス (512kb)
Lido 砂の花(ポエ山)
海からの使者 前編 (のすふぇらとぅ)
吉野の姫 (丸山薫)
Hairy Baby & Beauty Poo (青池良輔)
土曜のイベントでは「吉野の姫が上海で放送されたレポがあるよ」
という話だったのですが丸山さん自身が編集したという映像見たら
チャイ語字幕の作品ダイジェストにしか見えなかった orz
「公主って姫って意味なのか・・・」と発見はあったけど;
日曜日の方はJAWACON以外にもいろんなイベントがあって
なかでもスタジオ六花の「水のコトバ」はよかったです。
今気づいたんですが「ペイル・コクーン」のDVDには特典映像として
「水のコトバ」もあるじゃないか!2980円なら買っちゃおうっと。
第9回CGAコンテストグランプリ作品「ONE DAY, SOME GIRL」も
10年近く前の作品だそうですが普通に面白かった。
ただ、土曜も日曜も気になったのが客の集まりがあまりよくないこと。
土曜の方は朝で4階でイベント名も抽象的ってのがありそうですが
日曜の方は予約だけして来ない人が多かった??
予約したの1ヶ月前だから忘れてたんでしょうか・・・?
無料で予約受け付けるなら見に来る人に負担をかけるべきかも。
(例えばけっこう長めのアンケートを書いてもらうとか
名前と住所(郵便番号)を書いてもらうとか・・・
後はキャンセルも受け付けるとか・・・)
ちなみに1階でやってた「みんなのうた&デジスタ トーク&ライブ」は
手ぶらなお客さんがたくさん集まってきて盛況になってました。
機器トラブルで18時から30分待ちぼうけしてたけど;
スポンサーサイト